よくある質問

ホーム > よくある質問

このページでは、ご相談者様から当事務所に寄せられる、よくあるご質問と、その回答を、 ジャンル別に載せております。ご参考までにどうぞ。

不動産に関する登記で、よくある質問

不動産の名義を変えたいのですが、登記費用(実費・司法書士報酬)はいくら位かかりますか?

以下のページで、詳しくご説明しておりますのでご覧ください。

登記費用(実費・司法書士報酬)について

不動産の所有者が亡くなりました。名義を相続人に変えるにはどうすればいいですか?

「相続登記」という手続きが必要になります。以下のページで、詳しくご説明しておりますのでご覧ください。

相続登記(相続により、不動産の名義を変更する手続)

相続登記を依頼するにあたり、まず用意する書類を教えてください。

以下のページで、詳しくご説明しておりますのでご覧ください。

相続登記に必要な書類

不動産が遠方にあるのですが、登記手続をお願いできますか?

当事務所はオンライン申請対応事務所ですので、日本全国どこの不動産でも登記手続可能です。安心してご相談ください。具体的には、登記を申請する管轄の法務局に対し、申請書はオンラインで送信し、オンラインで送れない添付書類(権利証、印鑑証明書、住民票、戸籍謄本など)は郵送する形をとります。北は北海道から、南は沖縄県まで、登記の実績がございます。
また私(司法書士)が不動産の現地調査を行ったり、管轄の法務局へ出向く必要もございませんので、不動産が遠方だからという理由で登記費用が高くなる、という事はございません。

 

相続に関連する手続きで、よくある質問

相続に必要な手続きと期限について教えてください

以下のページで、詳しくご説明しておりますのでご覧ください。

相続に必要な手続きと期限について

相続を扱う専門家が多く、どこへ相談すればいいのかよく分からないのですが

相続の相談先について調べてはみたものの、結局自分のケースではどこへ相談するのが最適なのかよく分からなかった、という方は多いと思います。以下のページで、詳しくご説明しておりますのでご覧ください。

相続の相談先を選ぶポイント

どうのようなケースで相続税の申告、納税が必要になるのか、教えてください

以下のページで、詳しくご説明しておりますのでご覧ください。

相続税の申告が必要か判断するためのポイント

 

一般的なご質問

事務所はいつ開いていますか?予約は必要ですか?

当事務所の業務時間は、月曜から金曜の9時から18時までとなっております。
(時間外に関してもご希望あればご相談可能ですので、遠慮なくご相談ください。)
ご相談は完全予約制ですので、お電話か、メールで事前にご予約をお願い致します。
お問い合わせページへ

休みはいつですか?

原則 土曜、日曜、祝日ですが、ご希望あれば土曜のご相談も可能です。

相談したいのですが、まずどうしたらいいですか?

まず最初は電話もしくはメールでご連絡ください。私から大体のご相談内容をお聞きし、正式にご相談、という事になりましたら一度ご来所いただき、対面でのご相談、という流れになります。

お問い合わせページへ

諸事情で事務所まで行くことができません。自宅や会社などへ出張してもらうことは可能ですか?

もちろん可能です。

そちらの事務所は自宅を兼ねている事務所ですか?

当事務所は自宅を兼ねている事務所ではございません。安心してご相談ください。(自宅の一室、一部を事務所とすることは法律上禁止されておりませんが、プライバシー保護・重要書類の管理という面から好ましくないため、当事務所は自宅を兼ねている事務所ではございません。)

司法書士に手続を依頼すると、最終的にいくらかかるのか分からず不安です・・・

当事務所ではどのような手続に関しても、必ず事前にお見積書を作成し、ご了承頂いてから正式な作業に入ります。
また万が一追加で費用が発生する場合は、必ず事前にお知らせ致しますので、知らない内に費用が発生し請求される、ということはございません。ご安心ください。

正直、司法書士と行政書士の違いがよく分かりません・・・
どちらに依頼しても同じなのでしょうか?

司法書士と行政書士、似たような呼び名ですが、大きな違いがございます。こちらのページで詳しくご説明しております。